富士登山 初心者

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
富士登山 初心者

ついに決めました。

この夏、初心者が富士山に登ります!

しかも、おっさん4人で。いや~、まさかこの年齢になって「富士登山しよう!」なんて言う日が来るとは思いませんでした(笑)。

メンバーは全員、普段は不摂生気味なオヤジたち。

運動不足、ビール大好き、登山経験ゼロ。そんな4人が「せっかくだし、一回登ってみる?」と、まるでキャンプに行くかのようなノリで決定。

完全に勢いですが、こういう無茶な挑戦が楽しいんですよね。勢いで決めたはいいものの、そもそも登山って何が必要なんでしょう?

さっそくリサーチを開始し、準備に取り掛かることにしました。

「スニーカーでもいけるんじゃない?」なんて甘い考えはすぐに打ち砕かれました。どうやら富士山は、砂利道や岩場が続くので、普通のスニーカーでは滑りやすく、足を痛めるリスクが高いとのこと。

登山初心者の僕たちが少しでも快適に登るためには、ちゃんとした登山靴を用意するのが鉄則。

というわけで、まずは登山靴を調達!富士山の標高は3,776m。

初心者ほど高山病になりやすいらしく、対策をしないとキツいらしいです。特に「急いで登ると危険」ということで、「ゆっくり、こまめに休憩をとる」のが基本とのこと。

高山病予防には、水分補給や前日の過ごし方も大事らしいので、しっかり準備して臨みます。

運動不足のオヤジ4人がいきなり富士登山に挑んだら、確実に後悔する。

そこで、ウォーキングを習慣にすることに決定!

目標は「週4日、1万歩」。

すでに「仕事終わりに歩くのが面倒くさい」という声が上がっていますが、登頂成功のためにはやるしかない。これが果たして続くのか…?

さらに、月に2回は登山トレーナーの教室に通って、本格的な登山の技術や体力づくりを学ぶことにしました。

基礎からしっかり学ぶことで、少しでも安全に登れるようにしていきます。

最初は「とりあえず登れればいいや」くらいに考えていたのですが、調べていくうちに登山ギアにも興味が湧いてきました。

ウェアはパタゴニアやほかのアウトドアブランドをチェックし始め、登山靴もワークマンではなく、ローンピークなどの専門ブランドのものを購入予定です。

せっかく登るなら、しっかりした装備を整えたいという気持ちが高まっています。

正直、まだ登ってもいないのにめちゃくちゃワクワクしています。「どのルートがいい?」「山小屋ってどんな感じなんだろう?」「ご来光見れたら泣くかもな…」なんて話しながら、登山前からすでに楽しんでいるおっさん4人組。

果たして、無事に登頂できるのか?

いや、その前にちゃんと準備を続けられるのか!?

これから登山の準備や進捗をちょこちょこ記録していこうと思います。

初心者のおっさんたちが富士山を目指す様子、よかったら見守ってください!


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次